2022年04月01日

平均年齢76歳の兄弟で滝山城跡ハイキング 八王子 2022/03/31

2022年03月31日

IMG_2201.jpg
平均年齢76歳の兄弟で滝山城跡ハイキング 八王子 2022/03/31
京王八王子駅傍のバスセンター

【平均年齢76歳の兄弟で滝山城跡ハイキング 八王子 2022/03/31】
兄弟で滝山城跡へハイキングに行きました。8時55分頃に京王八王子駅で待ち合わせて、傍のバスセンターからバスに乗りました。
乗車時間は京王八王子駅から滝山城址下まで20分くらいです。
バス停の対面に、滝山城跡入り口の立て看板が目に入ります。そこには、パンフレットが置かれていますので、マップに乗っているマップに従って、ハイキングを開始します。先に進むと、城跡へ行く階段の手前に、シイタケの販売所で生シイタケが売られていました。リュックサックに入れてハイキングすると、暑さで腐りそうなので諦めました。
シイタケ直売所の先には滝山城を登る入口があり、急階段になっていました。ずーっと続くのかなと思っていると最初の所だけで、あとは緩やかなハイキングコースになっており、「かたらいの路」と呼ばれているようです。同行した兄は、城跡や野草に興味があって、私や姉よりは知識があって、その兄から野草や城跡の遺構の説明を聞きながら、ハイキングを楽しみました。
ここの遺構には、殆ど言っていい程、説明版や表示板が立てられていて、見る人にとって有難かったのですが、実際には、それがどこなのかはっきりとは分かりませんでした。
滝山城は、16世紀に大石定重が築城し、北条氏照らによって改修された複雑な地形を利用した天然の要塞と言われていますが、実際に目のあたりにして実感できました。遺構として本丸・中の丸・空堀・竪堀・虎口・曲輪・土橋・土塁・竪堀、曲輪などが残っています。

IMG_2202.jpg
バス内の様子

IMG_2203.jpg
滝山城址下のバス停

IMG_2204.jpg
滝山城入り口、バス停から少し歩くと入り口があります。看板は、バス停から見ることができます。

IMG_2205.jpg
滝山城入り口、バス停から少し歩くと入り口があります。

IMG_2206.jpg
滝山城入り口のそばにある説明版、パンフレットが置かれています。

IMG_2207.jpg
滝山城入り口のそばにあった、枝垂れ桜と材木置き場
材木はシイタケ栽培に使うのでしょうか


IMG_2208.jpg
滝山城入り口のそばにあった、枝垂れ桜

IMG_2209.jpg
滝山城入り口のそばにあった、シイタケ直売所

IMG_2210.jpg
シイタケ直売所のシイタケ、無人販売になっていました。

IMG_2211.jpg
滝山城入り口付近の風景

IMG_2212.jpg
滝山城入り口付近の風景、可憐な紫の花、ムラサキハナナ

IMG_2213.jpg
滝山城入り口から急な階段を昇りますが、後はこのように緩やかなアップダウンの道になっています。笹に覆われた道、素敵です。

IMG_2214.jpg
ハイキングコース、土の道

IMG_2215.jpg
ハイキングコース、石段

IMG_2216.jpg
ハイキングコース、土の道

IMG_2217.jpg
ハイキングコース、土の道

IMG_2218.jpg
天野坂から桝形虎口への表示板、表示板はありますが、どれが坂でどれが桝形虎口が、はっきりしません。ここは、一つ一つ表示板があるのは有難いです。

IMG_2219.jpg
三の丸の説明版

IMG_2220.jpg
小宮曲輪の説明版

IMG_2221.jpg
小宮曲輪はここかな?
IMG_2222.jpg

IMG_2223.jpg
山の神曲輪の表示板

IMG_2224.jpg
滝山城公園表示板、滝山城は500歳の旗

IMG_2225.jpg
コの字型土橋の説明板

IMG_2226.jpg
コの字型土橋

IMG_2227.jpg
スミレ

IMG_2228.jpg
三の丸表示板

IMG_2229.jpg
三の丸はここかな

IMG_2230.jpg
三の丸はここかな

IMG_2231.jpg
スミレ

IMG_2232.jpg
滝山城跡の風景

IMG_2233.jpg
千畳敷の表示板

IMG_2234.jpg
千畳敷、ここはわかり易いです

IMG_2235.jpg
千畳敷、タンポポ

IMG_2236.jpg
千畳敷、コウゾリナ?

IMG_2237.jpg
弁天池の表示板

IMG_2238.jpg
滝山城跡の風景

IMG_2239.jpg
千畳敷の風景

IMG_2240.jpg
馬出の表示板

IMG_2241.jpg
ここは馬出?

IMG_2242.jpg
千畳敷の風景

IMG_2243.jpg
千畳敷の風景

IMG_2244.jpg
二の丸馬出の表示板

IMG_2245.jpg
滝山城跡の風景、道

IMG_2246.jpg
滝山城跡の風景、道、良い道です。千本桜が右手に見えてきました。

IMG_2247.jpg
千本桜、管理されている人のお話ですが、植林された時は2000本以上植えられたそうですが、現在は1000本以下になったそうです。もう、千本桜とは呼ばないで下さいと笑っておられました。

IMG_2248.jpg
千本桜

IMG_2249.jpg
千本桜

IMG_2250.jpg
滝山城跡の風景、道

IMG_2251.jpg
山桜?

IMG_2252.jpg
山桜?

IMG_2253.jpg
山ツツジ

IMG_2254.jpg
山ツツジ

IMG_2255.jpg
二の丸表示板

IMG_2256.jpg
二の丸はどこ?

IMG_2257.jpg
中の丸南側の防御の表示板

IMG_2258.jpg
中の丸南側の防御の土塁

IMG_2259.jpg
中の丸南側の防御の表示板

IMG_2260.jpg
中の丸、本丸、二の丸の表示板

IMG_2261.jpg
中の丸の風景

IMG_2262.jpg
中の丸の表示板

IMG_2263.jpg
中の丸の風景、ソメイヨシノ
IMG_2264.jpg

IMG_2265.jpg

IMG_2266.jpg
中の丸の風景

IMG_2267.jpg
中の丸の風景、桜
IMG_2268.jpg

IMG_2269.jpg

IMG_2270.jpg
中の丸から見る風景、桜
IMG_2271.jpg

IMG_2272.jpg

IMG_2273.jpg
中の丸の風景、桜
IMG_2274.jpg

IMG_2275.jpg
中の丸の風景、曳橋

IMG_2276.jpg
中の丸から見る大堀切(大きな空掘)
IMG_2277.jpg

IMG_2278.jpg
桝形虎口

IMG_2279.jpg
桝形虎口説明版

IMG_2280.jpg
本丸の風景、霞神社

IMG_2281.jpg
本丸の風景、歌碑

IMG_2282.jpg
本丸の風景、ソメイヨシノ

IMG_2283.jpg
本丸の風景、ソメイヨシノ

IMG_2284.jpg
本丸の説明版

IMG_2285.jpg
本丸の風景、滝山城石碑

IMG_2286.jpg
本丸の風景

IMG_2287.jpg
本丸の風景

IMG_2288.jpg
本丸の風景、井戸、深かった
IMG_2289.jpg

IMG_2290.jpg

IMG_2291.jpg
本丸の風景

IMG_2292.jpg
本丸南側の桝形虎口の説明版

IMG_2293.jpg
本丸南側の桝形虎口?

IMG_2294.jpg
本丸への木橋

IMG_2295.jpg
本丸への木橋の説明版

IMG_2296.jpg
本丸への木橋

IMG_2297.jpg
大堀切

IMG_2298.jpg
大堀切、ここを歩きます

IMG_2299.jpg
大堀切からの道
IMG_2300.jpg

IMG_2301.jpg
行き止まりの曲輪(ふくろのねずみ)の説明版

IMG_2302.jpg
行き止まりの曲輪

IMG_2303.jpg
滝山公園の説明版

IMG_2304.jpg
タンポポ

IMG_2305.jpg
ムラサキケマン(紫華鬘)?

IMG_2306.jpg
千本桜

IMG_2307.jpg
家臣屋敷跡、北条氏照の警護の為、重要な家臣の屋敷跡

IMG_2308.jpg
家臣屋敷跡から見る風景、かすかに拝島大師が見えます。
拝島大師は、滝山合戦〜北条氏照VS武田信玄で、武田信玄が対峙したところです。


IMG_2309.jpg
家臣屋敷跡から見る風景、かすかに拝島大師が見えます。

IMG_2310.jpg
千本桜
IMG_2311.jpg

IMG_2312.jpg
かたらいの路の看板
『かたらいの路』とは、東秋留駅〜小宮駅までの滝山コースなど東京都が多摩地区の丘陵地域の都立公園内に整備されているウォーキングコースを、9コース合計約89kmにまとめた、丘陵散策コースのようです。
我々は、滝山城跡から小宮駅まで歩きました


IMG_2313.jpg
かたらいの路付近
ここで、持って来たおにぎりなどで昼食をとりました。


IMG_2314.jpg
クサボケ

IMG_2315.jpg
シダ、ゼンマイ、ワラビ?
IMG_2316.jpg

IMG_2317.jpg
かたらいの路付近の風景

IMG_2318.jpg
キジムシロ?

IMG_2319.jpg
かたらいの路付近の風景

IMG_2320.jpg
かたらいの路付近の風景、千本桜
IMG_2321.jpg

IMG_2322.jpg

IMG_2323.jpg
かたらいの路付近の風景、山桜?

IMG_2324.jpg
かたらいの路付近の風景、スミレ

IMG_2325.jpg
かたらいの路の風景

IMG_2326.jpg
木橋の説明版

IMG_2327.jpg
かたらいの路付近の風景、路の脇にはクロスカントリーの施設が併設されています
IMG_2328.jpg

IMG_2329.jpg
滝山公園案内板

IMG_2330.jpg
方向版

IMG_2331.jpg
かたらいの路の風景

IMG_2332.jpg
かたらいの路付近の風景、何の花でしょう

IMG_2333.jpg
かたらいの路付近の風景、千本桜

IMG_2334.jpg
かたらいの路の説明版

IMG_2335.jpg
かたらいの路の風景

IMG_2336.jpg
かたらいの路の風景

IMG_2337.jpg
かたらいの路付近の風景、方向案内板

IMG_2338.jpg
かたらいの路付近の風景
IMG_2339.jpg

IMG_2340.jpg

IMG_2341.jpg
かたらいの路付近の風景、スミレ

IMG_2342.jpg
かたらいの路の風景

IMG_2343.jpg
かたらいの路付近の風景、方向表示板

IMG_2344.jpg
かたらいの路の風景
IMG_2345.jpg

IMG_2346.jpg
かたらいの路付近の風景、方向表示板

IMG_2347.jpg
かたらいの路の風景

IMG_2348.jpg
かたらいの路付近の風景、もう、滝山公園は終わりです

IMG_2349.jpg
かたらいの路付近の風景
降りてきた道は急でしたが、こちらの道は緩やかでしたが、通行止めになっていました。


IMG_2350.jpg
かたらいの路の説明版、ここから小宮駅まで2.5qです。

IMG_2351.jpg
かたらいの路の風景、一般道路を歩きます。

IMG_2352.jpg
かたらいの路の風景、土筆
IMG_2353.jpg

IMG_2354.jpg
かたらいの路の風景
IMG_2355.jpg

IMG_2356.jpg
かたらいの路の風景、ツユクサ

IMG_2357.jpg
かたらいの路の風景、方向案内板

IMG_2358.jpg
かたらいの路の風景、方向案内板

IMG_2359.jpg
かたらいの路の風景、レンギョウ

IMG_2360.jpg
かたらいの路の風景、土筆
IMG_2361.jpg

IMG_2362.jpg
小宮駅

IMG_2363.jpg
小宮駅、小宮公園、かたらいの路の説明版

IMG_2364.jpg
小宮駅から見る八高線

IMG_2365.jpg
小宮駅プラットフォームと八高線

IMG_2366.jpg
芥子

IMG_2367a.jpg
滝山公園パンフレット
IMG_2368a.jpg

IMG_2369a.jpg

IMG_2370a.jpg

IMG_2371a.jpg

posted by taiwank at 01:44| Comment(0) | 遺跡・史跡