
昔の仕事仲間と「江戸のれん」で一献 両国 2023/03/12
二代目若乃花、若三杉
【昔の仕事仲間と「江戸のれん」で一献 両国 2023/03/12】
昔の仕事仲間と飲み会の為に両国に来ました。サラリーマン生活の最後の10年間お世話になった会社の社長と同僚と「江戸のれん」で飲むことになりました。会社は、両国・森下に有り、私の住む八王子と同様、こじんまりとした良い街で、歴史的史跡なども有り、興味深い所です。
両国国技館が隣にあるせいか、駅構内には横綱のパネル写真が飾られていました。
皆さんが集まったところで、両国駅に併設されている江戸のれんに入りました。
国技館があるせいか、原寸大の土俵を中央に造られ、再現された江戸時代の街並みには飲食店があり、土俵を見ながら食事をすることができます。ここには、以前忘年会で来たことが有ります。
二階に上がると「築地食堂 源ちゃん」があり、そこに入店しました。お店の雰囲気は、食堂のような雰囲気でしたが、お造り、鯵の塩焼き、竹輪の竜田揚げ、などを注文して旧交を温めました。
皆さんと別れて、お腹が空いたので、立ち食いそばを食べて、夜の両国駅付近を散策しました。

武蔵丸、白鵬

三重ノ海、千代の富士

両国駅

構内にあった浮世絵のパネル


両国観光マップ

江戸のれんの様子

江戸のれんの様子、二階への階段

二階から見る土俵、中央に造られています

二階から見る風景

築地食堂 源ちゃん

築地食堂 源ちゃん入口

観光チラシ

お世話になった人


私と友人

グレープフルーツサワーと烏龍茶

グレープフルーツサワーと鯵の塩焼き:スマフォで撮影

鯵の塩焼き

お造り

お造り:スマフォで撮影

竹輪の竜田揚げ

忘れた

両国駅:力相撲のモニュメント

ライトアップされた両国駅、綺麗です

お腹が空いたので駅そばを食べました

お店入口

かき揚げ蕎麦

両国駅の傍に喫煙コーナー、有難い

両国国技館

横綱像

ちゃんこ霧島

寺尾

回向院、大相撲に縁のある所で、境内で相撲が開催されたこともあるようです。

回向院の門前にある旧国技館の説明版
私がはじめて大相撲に触れたのは、蔵前国技館で、現在の両国国技館は、日大講堂で、電車からも見ることができました。


両国駅前の風景

先程かき揚げそばを食べたお店