2023年04月22日

目黒川の桜並木と周辺の名所巡り 目黒 2023/03/24

2023年03月24日

IMG_7343.jpg
目黒川の桜並木と周辺の名所巡り 目黒 2023/03/24
井の頭線渋谷駅

【目黒川の桜並木と周辺の名所巡り 目黒 2023/03/24】
兄と目黒川の桜並木見物にいきまました。兄とは中目黒駅で待ち合わせ。私は、京王八王子から京王線、井の頭線、東横線で行きますが、東横線の乗り場がよく判らず、迷ってしまいました。井の頭線から東横線の乗り換えは何十年と経験していましたが、考えてみれば、東横線が地下化になってからは初めてです。井の頭線の改札を出て、階段下り、階段を上がり、又下りの階段を下りれば、東横線の改札口、今でも記憶していますが、。。何とか、東横線の乗り場にたどり着き、一安心、老化が進んできたのか、環境が変わると一苦労してしまいます。
駅で、兄と合流して、早速、目黒川桜並木見物に出かけます。駅周辺や目黒川沿いには、ウィークデイなのにかなり多くの人が訪れており、半分以上が外国の方々でした。
中目黒駅から目黒川沿いに、桜並木を見物し、途中、兄が目星をつけていた名所を見学しました

中目黒川桜並木 ⇒ 実相山正覚寺 ⇒ 中目黒八幡神社 ⇒ 目黒川船入場 ⇒ 目黒川船入場 ⇒ 藤の庚申 ⇒ 馬喰坂上の庚申塔群 ⇒ 十七ヶ坂庚申塔 ⇒ 大鳥神社

目黒川の桜並木は、駅から離れるに桜の木も減り、ボリューム感も減っていき、桜を愛でる人も少なくって行きました。人が多く見物している所の桜は流石に見事で、多くの観光客が訪れるのが判る気がしました。
途中から、目に見舞われ、散策はそうそうに切り上げ、帰路つきました。

IMG_7344.jpg
渋谷駅
IMG_7346.jpg

IMG_7347.jpg

IMG_7348.jpg

IMG_7349.jpg

IMG_7350.jpg
東横線渋谷駅プラットフォーム

IMG_7351.jpg
中目黒駅
IMG_7352.jpg

IMG_7353.jpg
中目黒駅前の風景
IMG_7354.jpg

IMG_7355.jpg
中目黒駅の風景、桜

IMG_7356.jpg
目黒川の桜並木
IMG_7357.jpg

IMG_7358.jpg

動画:目黒川の桜並木 2023/03/24


IMG_7359.jpg

IMG_7360.jpg

IMG_7361.jpg

IMG_7362.jpg

IMG_7363.jpg

IMG_7364.jpg

IMG_7366.jpg

IMG_7367.jpg

IMG_7368.jpg

IMG_7369.jpg

IMG_7370.jpg

IMG_7371 (1).jpg

IMG_7371 (2).jpg

IMG_7371 (3).jpg

IMG_7371 (4).jpg

IMG_7371 (5).jpg

IMG_7371 (6).jpg

IMG_7371 (7).jpg

IMG_7371.jpg

IMG_7372.jpg

IMG_7373.jpg

IMG_7374.jpg
目黒川案内板

IMG_7375.jpg
目黒川の桜並木
この辺まで来ると人出はだいぶ減ってきています


IMG_7376.jpg
市内のシダレ桜

IMG_7377.jpg
実相山正覚寺、日蓮宗の寺院で三沢初子が開基となり墓もあります。
住所:〒153-0061 東京都目黒区中目黒3丁目1−6


IMG_7378.jpg
実相山正覚寺、山門
IMG_7379.jpg

IMG_7380.jpg
実相山正覚寺、三沢初子像
IMG_7381.jpg

IMG_7382.jpg
実相山正覚寺、鐘楼

IMG_7383.jpg
橋本牧場畜牛供養塔
目黒には明治中頃から昭和初期にかけて数多くの牧場があったそうです。


IMG_7384.jpg
手水舎

IMG_7385.jpg
実相山正覚寺

IMG_7386.jpg
実相山正覚寺、正覚寺本堂

IMG_7387.jpg
実相山正覚寺、鐘楼

IMG_7388.jpg
実相山正覚寺

IMG_7389.jpg
実相山正覚寺

IMG_7390.jpg
正覚寺鬼子母神堂

IMG_7391.jpg
正覚寺、日蓮上人像

IMG_7392.jpg
正覚寺

IMG_7393.jpg
正覚寺

IMG_7394.jpg
正覚寺、三沢初子の墓
IMG_7395.jpg

IMG_7396.jpg
正覚寺、ボケ

IMG_7397.jpg
正覚寺

IMG_7398.jpg
中目黒八幡神社、国歌に出てくる「さざれ石」が有ります
住所:〒153-0061 東京都目黒区中目黒3丁目10−5
電話番号:0337125507
アクセス:JR目黒駅から1.8q、徒歩22分


IMG_7399.jpg
中目黒八幡神社、鳥居

IMG_7400.jpg
中目黒八幡神社、参道

IMG_7401.jpg
中目黒八幡神社、さざれ石

IMG_7402.jpg
中目黒八幡神社、湧水

IMG_7403.jpg
中目黒八幡神社、鳥居

IMG_7404.jpg
中目黒八幡神社

IMG_7405.jpg
目黒川船入場

IMG_7406.jpg
目黒川船入場、清流の復活
住所:〒153-0061 東京都目黒区中目黒1丁目11−番18号
電話番号:0357229775
アクセス:JR目黒駅から1.8q、徒歩22分


IMG_7407.jpg
目黒川船入場、清流の復活の説明版

IMG_7408.jpg
目黒川船入場
IMG_7409.jpg

IMG_7410.jpg
目黒川の桜並木、ここまで来ると歩いている人はいますが、桜見学をしている人はいませんでした。

IMG_7411.jpg
目黒川の桜並木
IMG_7412.jpg

IMG_7413.jpg

IMG_7414.jpg

IMG_7415.jpg
田楽橋

IMG_7416.jpg
目黒川の桜並木
IMG_7417.jpg

IMG_7418.jpg
中目黒公園
住所:〒153-0061 東京都目黒区中目黒2丁目3−14
電話番号:0357229775
アクセス:JR目黒駅から1.6q、徒歩19分


IMG_7419.jpg
中目黒公園
IMG_7420.jpg

IMG_7421.jpg

IMG_7422.jpg

IMG_7423.jpg

IMG_7424.jpg

IMG_7425.jpg

IMG_7426.jpg
目黒川の桜並木
IMG_7427.jpg

IMG_7428.jpg

IMG_7429.jpg

IMG_7430.jpg

IMG_7431.jpg

IMG_7432.jpg

IMG_7433.jpg
なべころ坂緑地公園

IMG_7434.jpg
藤の庚申、庚申塔、庚申塚
IMG_7435.jpg

IMG_7436.jpg
江戸城築城の基石、この頃になって雨足が強くなってきました

IMG_7437.jpg
馬喰坂上の庚申塔群
住所:〒153-0063 東京都目黒区目黒3丁目21
アクセス:JR目黒駅から1.3q、徒歩17分

IMG_7438.jpg

IMG_7439.jpg
付近の風景

IMG_7440.jpg
十七ヶ坂庚申塔、鉄柵に囲まれていました
住所:東京都目黒区目黒3丁目3

IMG_7441.jpg

IMG_7442.jpg
ラーメン二郎

IMG_7443.jpg
行き先案内板

IMG_7444.jpg
大鳥神社の石の鳥居
目黒区最古の神社で、「目黒」の地名の由来になっています。
住所:〒153-0064 東京都目黒区下目黒3丁目1−2
電話番号:0334940543
アクセス:JR目黒駅から750m、徒歩9分


IMG_7445.jpg
大鳥神社

IMG_7446.jpg
大鳥神社、手水舎

IMG_7447.jpg
大鳥神社

IMG_7448.jpg
大鳥神社 オオアカガシ

IMG_7449.jpg
大鳥神社 御神木

IMG_7450.jpg
大鳥神社 目黒稲荷神社

IMG_7451.jpg
大鳥神社

IMG_7452.jpg
目黒新橋
IMG_7453.jpg

IMG_7454.jpg
大鳥神社 神楽塚

IMG_7455.jpg
目黒駅前の風景

posted by taiwank at 21:41| Comment(0) | 日記

松原大山通りの花 世田谷 2023/03/22

2023年03月20日

IMG_7338.jpg
松原大山通りの花 世田谷 2023/03/22
日本学園の桜

【松原大山通りの花 世田谷 2023/03/22】
豪徳寺にある実家へ行く時は、世田谷線で山下駅へ、明大前駅から松原大山通りを歩いていて行きます。
今日は、途中の風景を眺めながら歩いて行きました。

IMG_7339.jpg
日本学園の桜

IMG_7340.jpg


IMG_7341.jpg
すみれ、詳細不明

IMG_7342.jpg
ボケ

posted by taiwank at 17:45| Comment(0) | 日記

東郷寺の山門とシダレ桜 府中 2023/03/20

2023年03月20日

IMG_7304.jpg
東郷寺の山門とシダレ桜 府中 2023/03/20
多磨霊園駅

【東郷寺の山門とシダレ桜 府中 2023/03/20】
実家からの帰りに東郷寺のシダレ桜を見にいきます。京王線の多磨霊園駅で下車、東郷寺に行く前に、前回多磨霊園駅傍で見た土筆の集団を見に行くことにしました。おかしい、見つかりません。周辺を見て回りましたが、矢張り見つかりません。諦めて、東郷寺に向かいます。
一昨年は姉と姉のお友達と行き、山門とシダレ桜の素晴らしさに感動しましたが、矢張り素晴らしかったです。東郷寺は、日蓮宗の寺院で、東郷平八郎の別荘跡に建立されました。よって、開基は東郷元帥です。また、簡素で力強い山門は、黒澤明監督作品の「羅生門」のモデルになったそうです。また、山門の周りに植えられているシダレ桜は、府中市の名木100選の巨木に指定されいます。

東郷寺の目の前通り東郷寺通り沿いの一角に生垣を作る様に沢山咲いているヒマラヤユキノシタを見つけました。シダレ桜も見事でしたが、ヒマラヤユキノシタも素敵でした。
※見た時は、何の花か判りませんでしたが、画像検索でヒマラヤユキノシタだと判りました。(合っていると良いのですが)

所在地: 〒183-0015 東京都府中市清水が丘3丁目40−10
営業時間:9時30分〜16時00分、山門やシダレ桜を見るだけなら関係ありません
電話: 042-361-2263
山号: 聖将山
創建年: 1939年(昭和14年)
アクセス:京王線「多磨霊園駅」徒歩7分

IMG_7305.jpg
中華そば 心、行列が出来ていました

IMG_7306.jpg
東郷寺のシダレ桜
IMG_7307.jpg

IMG_7308.jpg

IMG_7309.jpg

IMG_7310 (1).jpg

IMG_7310 (2).jpg

IMG_7310 (3).jpg

IMG_7310 (4).jpg

IMG_7310 (5).jpg
東郷寺の山門

IMG_7310 (6).jpg
東郷寺のシダレ桜
IMG_7310 (7).jpg

IMG_7310 (8).jpg

IMG_7310 (9).jpg

IMG_7310 (10).jpg

IMG_7310.jpg

IMG_7311.jpg

IMG_7312.jpg

IMG_7313.jpg

IMG_7314.jpg
東郷寺の山門

IMG_7315.jpg
東郷寺のシダレ桜

IMG_7316.jpg
東郷寺の山門
沢山の人が訪れていました


IMG_7317.jpg
東郷寺の山門

IMG_7318.jpg
東郷寺のシダレ桜
IMG_7319.jpg

IMG_7320.jpg

IMG_7321.jpg

IMG_7322.jpg
東郷寺の石垣

IMG_7323.jpg
東郷寺のシダレ桜
IMG_7324.jpg

IMG_7325.jpg

IMG_7326.jpg

IMG_7327.jpg
東郷寺通りのヒマラヤユキノシタ
IMG_7328.jpg

IMG_7329.jpg

IMG_7330.jpg
東郷寺通り

>IMG_7331.jpg
東郷寺通りのヒマラヤユキノシタ

IMG_7332.jpg
東郷寺のシダレ桜
IMG_7333.jpg

IMG_7334.jpg

IMG_7335.jpg
東郷寺通りのツバキ、ネットで調べると岩根絞りだそうです

IMG_7336.jpg
中華そば 心、まだ行列が続いていました

IMG_7337.jpg
東郷寺通りの土筆

posted by taiwank at 15:02| Comment(0) | 日記

常圓寺の桜 新宿 2023/03/20

2023年03月20日

IMG_7278.jpg
常圓寺の桜 新宿 2023/03/20
西新宿の桜

【常圓寺の桜 新宿 2023/03/20】
兄いが検査入院から退院するので東邦医大病院へ迎えに行きました。病院からの帰りに桜の花が咲いているお寺がを見つけたので、寄ってみ見ました。
お寺は、日蓮宗 福聚山 常圓寺
こじんまりとした寺院でしたが、山門が印象的で、時期が良かったのか綺麗な桜を見ることができました。
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目12−5
電話番号:0333711797
アクセス:JR新宿駅より徒歩6分

IMG_7279.jpg
常圓寺入口

IMG_7280.jpg
常圓寺

IMG_7281.jpg
常圓寺の石碑

IMG_7282.jpg
常圓寺の桜

IMG_7283.jpg
常圓寺の石碑

IMG_7284.jpg
便々館湖鯉鮒の狂歌の碑。碑文は大田南畝の筆

IMG_7285.jpg
常圓寺の桜と山門
IMG_7286.jpg

IMG_7287.jpg
常圓寺の山門

IMG_7288.jpg
常圓寺の山門と桜

IMG_7289.jpg
常圓寺の桜
IMG_7290.jpg

IMG_7291.jpg

IMG_7292.jpg

IMG_7293.jpg

IMG_7294.jpg

IMG_7295.jpg
常圓寺の桜と山門

IMG_7296.jpg
常圓寺の山門

IMG_7297.jpg
兄の荷物を持っていたので、豪徳寺の実家まで行きました。
豪徳寺駅の桜


IMG_7298.jpg
実家付近にある北沢川緑道の桜
IMG_7299.jpg

IMG_7300.jpg

IMG_7301.jpg
北沢川緑道のムスカリ

IMG_7302.jpg
松原大山通りの木瓜
IMG_7303.jpg

posted by taiwank at 00:53| Comment(0) | 日記