
目黒川の桜並木と周辺の名所巡り 目黒 2023/03/24
井の頭線渋谷駅
【目黒川の桜並木と周辺の名所巡り 目黒 2023/03/24】
兄と目黒川の桜並木見物にいきまました。兄とは中目黒駅で待ち合わせ。私は、京王八王子から京王線、井の頭線、東横線で行きますが、東横線の乗り場がよく判らず、迷ってしまいました。井の頭線から東横線の乗り換えは何十年と経験していましたが、考えてみれば、東横線が地下化になってからは初めてです。井の頭線の改札を出て、階段下り、階段を上がり、又下りの階段を下りれば、東横線の改札口、今でも記憶していますが、。。何とか、東横線の乗り場にたどり着き、一安心、老化が進んできたのか、環境が変わると一苦労してしまいます。
駅で、兄と合流して、早速、目黒川桜並木見物に出かけます。駅周辺や目黒川沿いには、ウィークデイなのにかなり多くの人が訪れており、半分以上が外国の方々でした。
中目黒駅から目黒川沿いに、桜並木を見物し、途中、兄が目星をつけていた名所を見学しました
中目黒川桜並木 ⇒ 実相山正覚寺 ⇒ 中目黒八幡神社 ⇒ 目黒川船入場 ⇒ 目黒川船入場 ⇒ 藤の庚申 ⇒ 馬喰坂上の庚申塔群 ⇒ 十七ヶ坂庚申塔 ⇒ 大鳥神社
目黒川の桜並木は、駅から離れるに桜の木も減り、ボリューム感も減っていき、桜を愛でる人も少なくって行きました。人が多く見物している所の桜は流石に見事で、多くの観光客が訪れるのが判る気がしました。
途中から、目に見舞われ、散策はそうそうに切り上げ、帰路つきました。

渋谷駅





東横線渋谷駅プラットフォーム

中目黒駅


中目黒駅前の風景


中目黒駅の風景、桜

目黒川の桜並木


動画:目黒川の桜並木 2023/03/24






















目黒川案内板

目黒川の桜並木
この辺まで来ると人出はだいぶ減ってきています

市内のシダレ桜

実相山正覚寺、日蓮宗の寺院で三沢初子が開基となり墓もあります。
住所:〒153-0061 東京都目黒区中目黒3丁目1−6

実相山正覚寺、山門


実相山正覚寺、三沢初子像


実相山正覚寺、鐘楼

橋本牧場畜牛供養塔
目黒には明治中頃から昭和初期にかけて数多くの牧場があったそうです。

手水舎

実相山正覚寺

実相山正覚寺、正覚寺本堂

実相山正覚寺、鐘楼

実相山正覚寺

実相山正覚寺

正覚寺鬼子母神堂

正覚寺、日蓮上人像

正覚寺

正覚寺

正覚寺、三沢初子の墓


正覚寺、ボケ

正覚寺

中目黒八幡神社、国歌に出てくる「さざれ石」が有ります
住所:〒153-0061 東京都目黒区中目黒3丁目10−5
電話番号:0337125507
アクセス:JR目黒駅から1.8q、徒歩22分

中目黒八幡神社、鳥居

中目黒八幡神社、参道

中目黒八幡神社、さざれ石

中目黒八幡神社、湧水

中目黒八幡神社、鳥居

中目黒八幡神社

目黒川船入場

目黒川船入場、清流の復活
住所:〒153-0061 東京都目黒区中目黒1丁目11−番18号
電話番号:0357229775
アクセス:JR目黒駅から1.8q、徒歩22分

目黒川船入場、清流の復活の説明版

目黒川船入場


目黒川の桜並木、ここまで来ると歩いている人はいますが、桜見学をしている人はいませんでした。

目黒川の桜並木




田楽橋

目黒川の桜並木


中目黒公園
住所:〒153-0061 東京都目黒区中目黒2丁目3−14
電話番号:0357229775
アクセス:JR目黒駅から1.6q、徒歩19分

中目黒公園







目黒川の桜並木







なべころ坂緑地公園

藤の庚申、庚申塔、庚申塚


江戸城築城の基石、この頃になって雨足が強くなってきました

馬喰坂上の庚申塔群
住所:〒153-0063 東京都目黒区目黒3丁目21
アクセス:JR目黒駅から1.3q、徒歩17分


付近の風景

十七ヶ坂庚申塔、鉄柵に囲まれていました
住所:東京都目黒区目黒3丁目3


ラーメン二郎

行き先案内板

大鳥神社の石の鳥居
目黒区最古の神社で、「目黒」の地名の由来になっています。
住所:〒153-0064 東京都目黒区下目黒3丁目1−2
電話番号:0334940543
アクセス:JR目黒駅から750m、徒歩9分

大鳥神社

大鳥神社、手水舎

大鳥神社

大鳥神社 オオアカガシ

大鳥神社 御神木

大鳥神社 目黒稲荷神社

大鳥神社

目黒新橋


大鳥神社 神楽塚

目黒駅前の風景