2023年06月03日

からやま 八王子並木町店 八王子 2023/04/21

2023年05月21日

IMG_7896.jpg
からやま 八王子並木町店 八王子 2023/04/21
お店
【からやま 八王子並木町店 八王子 2023/04/21】
昼食はからやま 八王子並木町店で黒酢のあんかけ唐揚げ定食
イヤー、美味かった、はまりそうな予感
塩辛や沢庵も用意されており、嬉しい限り、ご飯がイマイチなのが残念。高雄に戻るまでにもう一回来てみようかな
住所:、〒193-0831 東京都八王子市並木町4−11
営業時間:10時30分〜22時30分、年中無休
電話番号:0426737631
アクセス:西八王子駅から950m、徒歩11分

IMG_7897.jpg
メニュー

IMG_7898.jpg
黒酢のあんかけ唐揚げ定食

IMG_7899.jpg
黒酢のあんかけ唐揚げ

IMG_7900.jpg
塩辛が常備されています

IMG_7901.jpg
黒酢のあんかけ唐揚げ定食

IMG_7902.jpg
甲州街道にあるお店

posted by taiwank at 01:24| Comment(0) | ◎焼肉・とんかつ・肉

八王子城跡 八王子 2023/05/21

2023年05月21日

IMG_7779.jpg
八王子城跡 八王子 2023/05/21
ダラダラした高尾街道を上がります
【八王子城跡 八王子 2023/05/21】
八王子城跡まで自転車で行きました。
途中、快適な天候のせいか、複数のハイカーグループと出会いました。
甲州街道を行き、高尾街道のダラダラした坂道を上がっていくと、八王子城跡の標識の所を左折すると八王子城跡の入り口に着きます。
自宅からここ迄10q、約45分かかりました。坂道を登ったせいか、結構疲れました。
八王子城跡に行く前に、道路沿いにあった豊受姫尊稲荷と北条氏照の墓所に立ち寄りました。
北条氏照の墓所へは、急な階段があったので、先を考えて、途中で戻りました。
八王子城跡に着くと、駐車場県駐輪場で自転車を停め、先ずは、八王子城跡管理棟(八王子城跡ガイダンス施設)に立ち寄り、内部を軽く見て周り、パンフレットを入手して観光に向かいます。
前回は、本丸跡方面に行ったので、今回は、御主殿跡・曳橋に行くことにします。
それぞれの観光スポットには多くの人が楽しんでいました。また、城山川では、珍しい野鳥が見れるのか撮り鉄ならぬ撮り鳥の人もいました。
八王子の城跡としては、はっきりと判る遺跡跡が残っており、歴史探訪としても、自然豊かの所のハイキングとしても十分に楽しむことができました。

IMG_7780.jpg
高尾街道の風景

IMG_7781.jpg
高尾街道の風景、ここを左折します

IMG_7782.jpg
八王子城跡へ行く道路

IMG_7783.jpg
八王子城跡へ行く道路沿いの豊受姫尊稲荷
総本社は、三重県伊勢市にある豊受大神宮、門前には、お狐様の石像が有りました。
住所:〒193-0826 東京都八王子市元八王子町3丁目2512-イ
アクセス:八王子城跡管理棟から1q、徒歩14分、高尾駅から2.3q、徒歩30分


IMG_7784.jpg
八王子城跡へ行く道路沿いにあった豊受姫尊稲荷、お狐様が鎮座

IMG_7785.jpg
近くにあった庚申塔

IMG_7786.jpg
八王子城跡へ行く道路沿いにあった八王子城跡案内図

IMG_7787.jpg
道路沿いにあったイノシシ注意

IMG_7788.jpg
道路沿いにあった無人販売所

IMG_7789.jpg
道路沿いにあった北条氏照の墓所への入り口
北条氏照は八王子城主です。
住所:〒193-0826 東京都八王子市元八王子町3丁目2715−2
アクセス:高尾駅から3q、徒歩40分


IMG_7790.jpg
咲いていた花:ニワセキショウ

IMG_7791.jpg
北条氏照の墓所への道の様子

IMG_7792.jpg
北条氏照の墓所への道の様子、上り階段がきつそう、先もあるのでここで止めました
IMG_7793.jpg

IMG_7794.jpg
八王子城跡管理棟(八王子城跡ガイダンス施設)
内部には、展示スペース、休憩スペースが有り、パンフレットが置かれています。
住所:〒193-0826 東京都八王子市元八王子町3丁目2715−2
営業時間:8時30分〜17時00分、年中無休
電話番号:0426632800


IMG_7795.jpg
八王子城跡管理棟(八王子城跡ガイダンス施設)
IMG_7796.jpg

IMG_7797.jpg

IMG_7798.jpg

IMG_7799.jpg
八王子城の石のプレート

IMG_7800.jpg
八王子城の概要:石の説明版
IMG_7801.jpg

IMG_7802.jpg
御主殿跡・曳橋への案内板

IMG_7803.jpg
古道・御主殿跡への案内板
IMG_7804.jpg

IMG_7805.jpg
八王子城跡石碑

IMG_7806.jpg
古道・曳橋・御主殿の説明版

IMG_7807.jpg
古道

IMG_7808.jpg
古道

IMG_7809.jpg
古道沿いの城山川

IMG_7810.jpg
城山川の表示板

IMG_7811.jpg
古道沿いの城山川沿いに多くのバードウォッチヤーの皆さん

IMG_7812.jpg
古道:曳橋・御主殿への案内版
城山川に架かる橋


IMG_7813.jpg
古道の風景、城山川に架かる橋

IMG_7814.jpg
古道の風景
IMG_7815.jpg

IMG_7816.jpg

IMG_7817.jpg

IMG_7818.jpg
古道の風景:八王子城跡 大手の門跡説明版
八王子城入口から八王子城の大手門に向かう道。江戸時代につくられた道で大手道と呼ばれているようです。
住所:〒193-0826 東京都八王子市元八王子町3丁目 Unnamed Road


IMG_7819.jpg
古道の風景
IMG_7820.jpg

IMG_7821.jpg

IMG_7822.jpg

IMG_7823.jpg

IMG_7824.jpg
古道の風景:大手道の説明版

IMG_7825.jpg
古道の風景

IMG_7826.jpg
古道の説明版

IMG_7827.jpg
曳橋
御主殿へ渡る為に城山川に架けられた橋で、1951年に復元されましたが、資料が少ない為、完全な復元ではないようです。

IMG_7828.jpg

IMG_7829.jpg

IMG_7830.jpg
御主殿の説明版

IMG_7831.jpg
橋台石垣と曳舟の説明版

IMG_7832.jpg
御主殿跡・曳舟の案内版

IMG_7833.jpg
曳舟

IMG_7834.jpg
土塁、城山川

IMG_7835.jpg
風景

IMG_7836.jpg
曳舟

IMG_7837.jpg
築城当時の石垣の説明版

IMG_7838.jpg
築城当時の石垣
IMG_7839.jpg

IMG_7840.jpg
御主殿虎口の説明版

IMG_7841.jpg
御主殿虎口

IMG_7842.jpg
櫓門跡の説明版

IMG_7843.jpg
櫓門跡
IMG_7844.jpg

IMG_7845.jpg

IMG_7846.jpg

IMG_7847.jpg
御主殿跡の整備の説明版

IMG_7848.jpg
御主殿跡
IMG_7849.jpg

IMG_7850.jpg

IMG_7851.jpg

IMG_7852.jpg

IMG_7853.jpg

IMG_7854.jpg

IMG_7855.jpg

IMG_7856.jpg

IMG_7857.jpg

IMG_7858.jpg

IMG_7859.jpg

IMG_7860.jpg

IMG_7861.jpg

IMG_7862.jpg

IMG_7863.jpg
帰りの風景
IMG_7864.jpg

IMG_7865.jpg

IMG_7866.jpg

IMG_7867.jpg

IMG_7868.jpg

IMG_7869.jpg

IMG_7870.jpg

IMG_7871.jpg

IMG_7872.jpg

IMG_7873.jpg

IMG_7874.jpg

IMG_7875.jpg

IMG_7876.jpg

IMG_7877.jpg

IMG_7878.jpg

IMG_7879.jpg

IMG_7880.jpg

IMG_7881.jpg

IMG_7882.jpg

IMG_7883.jpg

IMG_7884.jpg

IMG_7885.jpg

IMG_7886.jpg

IMG_7887.jpg
古道の終わりです

IMG_7888.jpg
八王子城跡の石碑、出発地まで戻りました

IMG_7889.jpg
八王子城跡へ行く道路、駐車場に戻り帰路に着きます

IMG_7890.jpg
付近の花
IMG_7891.jpg

IMG_7892.jpg
高尾街道
IMG_7893.jpg

IMG_7894.jpg

IMG_7895.jpg
甲州街道にあった石碑

IMG_7903.jpg
甲州街道

IMG_7904.jpg
甲州街道沿いの紫陽花
IMG_7905.jpg

IMG_7906.jpg

IMG_7907.jpg

IMG_7908.jpg

IMG_7909.jpg

IMG_7910.jpg

IMG_7911.jpg

IMG_7912.jpg

IMG_7913.jpg

IMG_7914.jpg

posted by taiwank at 00:55| Comment(0) | 遺跡・史跡