
高幡不動へ行く途中で横転してしまいました 2023/05/27
北野街道
【高幡不動へ行く途中で横転してしまいました 2023/05/27】
高幡不動へ行く途中の出来事です。
私が北野街道を走行中、後ろを走っている車が、私の自転車にぎりぎりに寄せて走り去っていきました。急遽、歩道に退避した時に横転、眼鏡は破損、身体中に擦り傷、大事な顔までで擦り傷、擦り傷傷は大したことはなかったですが、手首が痛いです。
最近、車道を走ているとよく車から嫌がらせを受けます。車だとドライブレコーダーがついてるので証拠は残りますが、自転車だとダメですね。
甲州街道のような 割と広くて人目のある道ではこういうことはないですが、北野街道などちょっと ローカルな街道では、今まで3回ほど嫌がらせを受けましたが、横転したのを初めてでした。
うずくまって、痛めた手首を気を送っていると、女性の方から「暫く様子を見ていたのですが、大丈夫ですか?」と声をかけてくれました。「救急車呼びましょうか?」 「必ず医者に行ってくださいね」と温かい声をかけてくれました。酷い目にあった後ですが、温かい気持ちになりました。
その後、高幡不動の外科医に見て貰いましたが、ただの打撲だったようです。安しました。
お医者さんから、転び方が上手いと褒められました。後日、八王子市内形成外科で見て貰いましたが、同様な診断でした。
病院を出て、遅めの昼食をとるために日高屋 高幡不動駅前店で中華丼と半餃子をたべました。
食事の後、やっと高幡不動尊の見学ができました。
ここは、仁王門、五重塔、土方歳三像、弁天池と弁天堂、八十八ヶ所巡り、紫陽花など見所が沢山あります。お目当てのアジサイは満開迄あと一歩と言う所ですが、流石に見応えが有りました。

北野街道

北野街道、事故現場

外科で見て貰ったと自宅で手首をサポート

形成外科で提供された手首をサポート、固定されて良いのですが、かぶれてしまいました

顔に擦り傷

途中寄り道、高幡橋から見る浅川


高幡不動の外科病院
高幡不動に着き、早速外科病院を探し、幸運にも駅傍に病院が有り見て貰いました。一応見て貰いましたが、レントゲンを撮るには形成外科だそうです。病院に行かないので、よく判っていません。

高幡不動駅

高幡不動尊参道の鳥居

高幡不動尊
2023年度のアジサイ祭りは6月1日から30日までです

日高屋 高幡不動駅前店
遅めの昼食をとりました。中華丼と半餃子を注文。
住所:〒191-0031 東京都日野市高幡1000−8 不動駅前ビル 1F
営業時間:11時00分〜23時30分、年中無休
電話番号:0425922220
アクセス:高幡不動駅から100m、徒歩1分

高幡不動尊、総門

高幡不動尊仁王門
単層だったのですが、昭和34年に楼門として復原されたようです。立派な山門です。


高幡不動尊 紫陽花祭りの日程
2023年度のアジサイ祭りは6月1日から30日までです

宝輪閣(お札所)

高幡不動尊

高幡不動尊、手水舎
目立つ、清潔感のある手水舎です

境内から見た高幡不動尊仁王門

五重塔
高幡不動尊のシンボル的な建造物で高さの45mもある美しい塔です。

土方歳三像
五重塔と並び、高幡不動尊のシンボル的な建造物です。高幡不動に来たら必ず見学します。

弁天池と弁天堂
総門を背にして、土方歳三像の左手に、弁天池が有り、中央に朱色の弁天堂が有ります。池にはコイが泳いでおり、周りには、紫陽花が綺麗に咲いていました。

弁天池








五重塔

高幡不動尊 八十八ヶ所巡拝路入口
紫陽花の花が咲く散策路に沿って一番から八十八番まで巡ると、「四国八十八ヶ所」をと同じご利益があると言われています。今回は行きませんでしたが、以前行った時は、結構疲れました。




山内経之供養塔入り口


四季の散歩道、ここは一番のあじさい観光スポットです









五重塔

奥殿
ネットによると丈六不動三尊像を中心にたくさんの文化財を収蔵・展示する為の御堂で1階が展示室、2階が収蔵庫になっているようです。(月曜日休館)









大師堂
弘法大師が祀られている小綺麗なお堂です





高幡不動尊、開運そば

高幡不動尊、総門

ニコチアナ