2015年10月25日

武蔵陵墓地

★★☆
2015年10月22日
S0457622.jpg
【武蔵陵墓地】
武蔵陵墓地入り口
【武蔵陵墓地】
ここには大正天皇・貞明皇后陵・昭和天皇・香淳皇后陵の4陵が造営されています。 以前は、以前は多摩御陵とばれていました。開園時間はPM4:00まで。八王子八十八景のひとつ。
住所: 〒193-0824 東京都八王子市長房町1833

S0467623.jpg

S0477624.jpg

S0487625.jpg

S0497626.jpg

S0507627.jpg

S0517628.jpg

S0527629.jpg

S0537630.jpg

S0547631.jpg

S0557632.jpg

S0567633.jpg

S0577634.jpg

S0587635.jpg

S0597636.jpg

S0607637.jpg

S0617638.jpg

S0627639.jpg

S0637640.jpg

S0647641.jpg

S0657642.jpg

posted by taiwank at 12:31| Comment(0) | 遺跡・史跡

2014年07月06日

甘里古戦場 高尾

2011年03月


甘里古戦場

甘里古戦場 JR高尾駅から徒歩約5分。 
廿里古戦場(とどりこせんじょう)は、戦国時代の1569年(永禄12年)10月1日に武田軍と後北条軍とが戦った古戦場。十十里原古戦場、十々里古戦場とも書く。現在の八王子市廿里町、廿里山(戸取山・鳥取山とも)の南側。現在は、独立行政法人森林総合研究所・多摩森林科学園(サクラの遺伝子保存や森林・林業に関する試験研究機関)がある付近。
後北条氏の本拠・小田原城攻撃に向かう武田信玄率いる甲州勢2万は碓井峠を越え、北条方の支城を攻撃しながら南下し、滝山城の北、拝島に陣を敷いた。一方、武田軍の別動隊で岩殿城主・小山田信茂隊1千は小仏峠から侵入した。これに対し、北条氏照は、家臣の横地監物、中山勘解由、布施出羽守ら2千の兵を派遣し、1569年(永禄12年)10月1日、廿里防塁跡で小山田軍を迎撃したが、待ち伏せの奇計を謀った小山田隊に敗北を喫したとされる。この後、武田軍により、滝山城は三の丸まで攻め込まれたが、かろうじて落城は免れた。北条方は小仏峠からの侵入を予想しておらず、意表をつかれたという。また、加住丘陵を利用した滝山城は南からの攻撃に弱点があることが明らかとなり、小仏峠を睨んだ強力な防衛拠点の構築を急ぎ、急峻な深沢山に八王子城を築き、本拠を滝山城から移転したという。(ウィキペディア)
 
詳細==>高尾周辺散策 2011年03月
posted by taiwank at 22:20| Comment(0) | 遺跡・史跡