2021年04月06日

榛名神社 高崎 2021/04/05

★★★
2021年04月05日

IMG_8954.jpg
榛名神社 高崎 2021/04/05
榛名川

【榛名神社 高崎 2021/04/05】
今日は友人の運転で高崎市にある榛名神社・榛名湖に行きます。榛名山は赤城山・妙義山と共に上毛三山の一つで、榛名神社は榛名山の神を祀る神社で、主祭神は火の神・火産霊神と土の神・埴山姫神、水分神・高靇神・闇靇神・大山祇神・大物主神・木花開耶姫神を合わせ祀られています。
また、奇岩に囲まれた地形と共に、関東屈指のパワースポットとしても有名となっています。
門前にある駐車場に車を止めると、大きな石の鳥居があり、その奥には歴史を感じる山門、随神門を潜ると、石製のなだらかな坂道を上がります。暫く行くと、三重塔があり右側には、割りとキツイ石段があり、階段を上がりきったところに榛名神社があります。生憎、榛名神社は改装中でしたが、周りの風景と相まって矢張り山寺と言う感じがして、良かったです。行く途中、見所がたくさんあり、ブロンズ像の七福神が置かれていました。
所在地: 〒370-3341 群馬県高崎市榛名山町849
開業: 西暦586年
営業時間:7時00分〜17時00分
電話: 027-374-9050

IMG_8955.jpg
榛名川

IMG_8956.jpg
参道

IMG_8957.jpg
随神門の前にある雌九龍神

IMG_8958.jpg
石の鳥居とその奥にある随神門

IMG_8959.jpg
榛名神社の絵

IMG_8960.jpg
石製の鳥居

IMG_8961.jpg
榛名神社参道周りの風景

IMG_8962.jpg
榛名神社参道、正面の建物は随神門

IMG_8963.jpg
榛名神社参道周りの風景、食事処

IMG_8964.jpg
榛名神社案内マップ

IMG_8965.jpg
榛名神社由緒説明版

IMG_8966.jpg
山門の随神門

IMG_8967.jpg
毘沙門天のブロンズ像

IMG_8968.jpg
寿老人のブロンズ像

IMG_8969.jpg
榛名神社までの道、参道

IMG_8970.jpg
鞍掛岩

IMG_8971.jpg
榛名神社までの道、参道

IMG_8972.jpg
布袋のブロンズ像

IMG_8973.jpg
御神水開運おみくじ 浸し場所

IMG_8974.jpg
福禄寿のブロンズ像

IMG_8975.jpg
朝日岳・夕日岳

IMG_8976.jpg
三重塔と石段

IMG_8977.jpg
恵比寿のブロンズ像

IMG_8978.jpg
石の鳥居

IMG_8979.jpg
岩が削った道

IMG_8980.jpg
三重塔

IMG_8981.jpg
岩が削った道
IMG_8982.jpg

IMG_8983.jpg
岩が削った道にある賽神社

IMG_8984.jpg
神橋行者渓

IMG_8985.jpg
神橋

IMG_8986.jpg
東面堂
IMG_8987.jpg

IMG_8988.jpg
弁財天のブロンズ像

IMG_8989.jpg

IMG_8990.jpg
萬年泉

IMG_8991.jpg

IMG_8992.jpg
瓶子の滝

IMG_8993.jpg
瓶子の滝

IMG_8994.jpg
榛名川

IMG_8995.jpg
矢立杉

IMG_8996.jpg

IMG_8997.jpg
瓶子の滝

IMG_8998.jpg
神幸殿
IMG_8999.jpg

IMG_9000.jpg

IMG_9001.jpg

IMG_9002.jpg
榛名神社までの石段

IMG_9003.jpg
榛名神社の説明板

IMG_9004.jpg
双龍門は改装中
IMG_9005.jpg

IMG_9006.jpg
御姿岩
IMG_9007.jpg

IMG_9008.jpg

IMG_9009.jpg
神楽殿
IMG_9010.jpg

IMG_9011.jpg

IMG_9012.jpg
本殿

IMG_9013.jpg
大黒天
IMG_9014.jpg

IMG_9015.jpg
本殿

IMG_9016.jpg
神楽殿

IMG_9017.jpg
砂防堰堤

IMG_9018.jpg
榛名山番所跡
IMG_9019.jpg

IMG_9020.jpg
関東ふれあいの道の案内板

IMG_9021.jpg
関東ふれあいの道、砂防堰堤

IMG_9022.jpg
関東ふれあいの道、これ先は急なので止めました
IMG_9023.jpg

IMG_9024.jpg
砂防堰堤の説明版

IMG_9025.jpg
砂防堰堤
IMG_9026.jpg

IMG_9027.jpg
砂防堰堤の上部に見える九折岩

IMG_9028.jpg
九折岩

IMG_9029.jpg
関東ふれあいの道

IMG_9030.jpg
瓶子の滝

IMG_9031.jpg
榛名川に沿った道:榛名湖への道

IMG_9032.jpg
榛名川に沿った道:榛名湖への道沿いにあった石像

IMG_9033.jpg
榛名湖への道、榛名神社参道
IMG_9034.jpg

IMG_9035.jpg
鞍掛岩
IMG_9036.jpg


IMG_9037.jpg
神橋

IMG_9038.jpg
山門の随神門

IMG_9039.jpg
石製の鳥居

posted by taiwank at 16:59| Comment(0) | ★群馬

井野川沿いをポタリング&釣り 高崎 2021/04/03

★★★
2021年04月03日

IMG_8936.jpg
井野川沿いをポタリング&釣り 高崎 2021/04/03
井野川

【井野川沿いをポタリング&釣り 高崎 2021/04/03】
高崎市の井野川沿いをポタリングしながら釣りのできるポイント探しました。高崎市を南北に走ると坂がありますが、東西はそれほどではありません。そんな訳で、最初だけ、南北を走行し、後は、井野川沿いを東西を走りました。残念ながら、良いポイントは無く、魚も見ることは出来ませんでした。

IMG_8937.jpg
井野川
IMG_8938.jpg

IMG_8939.jpg

IMG_8940.jpg

IMG_8941.jpg

IMG_8942.jpg

IMG_8943.jpg
井野川沿いのサイクリングロード
IMG_8944.jpg

IMG_8945.jpg

IMG_8946.jpg

IMG_8947.jpg
井野川
IMG_8948.jpg

IMG_8949.jpg

IMG_8950.jpg
井野川沿いの桜

IMG_8951.jpg
坂のある南北の道

IMG_8952.jpg
土筆

IMG_8953.jpg
【おまけ】
「アド街ック天国」で私の育った町:豪徳寺・山下が紹介されました。私が豪徳寺に引っ越してきたのは、昭和25年頃、その頃からあり、いまだに営業しているお店は、「室町」、「おじか」など数件でした。当時、商店街には生活に欠かせない様々なお店がありましたが、お米屋、八百屋、鮮魚店、パン屋、お肉屋(1件営業)、薬屋、電気屋、油屋、金物店、文房具屋、畳屋、下駄屋、靴屋、自転車屋、花屋、乾物屋などが、次々消えていきました。山下商店街は小学校、豪徳寺商店街は中学校の同級生が数十人いましたが、今では数人位しか残っていません。一時は、「寂れゆく街」と紹介されましたが、外から大型店舗でなく、魅力お店が出店して来たこともあって、魅力ある街として見直しされているようです。
写真はおじかのお汁粉かき氷、世田谷区でおじかを知らない人はもぐりと言われていました。


posted by taiwank at 00:32| Comment(0) | ★群馬